fc2ブログ

SINOBI新聞 vol3

エアロ系の型合わせに出していた2tワイド、シノビ1号車。
型合わせが完了した訳です。

床下の設備位置取りと、ユーザー様との現物打合せで
越谷工場に来ていたシノビ2号車と入れ替えで
協力工場に引き取りに行ってきました。

そこにはアサカゼ2号車の姿が!(2tワイド全体で言うと4号車)
既にサブフレームが設置されボディ架装を待っておりました。
3台並んだアサカゼ・シノビを見て
生産ラインが整いつつある事を実感した訳です。

皆で進めて来たプロジェクトが結実する。
その喜びを皆で分かち合える。
苦しい時も有りますが、その分喜びも大きい。

サクラの時もそうでしたが、この様な喜びを味わえるのは
とても恵まれているとじみじみ思う訳です。
本当に感謝でございます。

1号車を引き取り、いよいよ電装系、
オンドル、水周りの設置に入ります。
工場長仲間が日夜試行錯誤をしていたシステムを投入して行きます。

こちらは今迄実証していない部分も多々あるので、
難儀する事も予想されますが、
ハードルは高いほど闘志も湧いてくると言ったところでしょうか。
製作スタッフもかなり熱く燃えている訳です。

最近よく思う事は、今集まって頂いている関係者の皆様がいれば
何でも出来る。
ただ、いつも敵は「時間」だと。

「もう少し時間が有ればもっと良い物を」
開発時は常に思う訳ですが、
いくら良いシステムでも開発に2年も3年も掛かってしまえば、
そのシステムも陳腐化してしまう。

やはり、その時点で最高のシステムを
その時点で出して行かねばならない。

会長にも良く言われるのです。
「蜂谷、あと何年元気で働ける?
あと何年生きられる?
10年?20年?と一括りに言うけど、
それを年単位では無く日単位で考えてみ? 

例えばそれが10年だとするよな? 
そうすると、お前に残された日数はあと3650日、
明日になれば3649日、一カ月後には3620日、
一年後にお前に残された日数は3285日だよ。

年単位ではボンヤリとしていた、
残された時間と言う物が、ハッキリと見えて来ないか? 
残された日が無くなればやりたい事が合っても、
もう出来ないんだよ。
そう考えると一日一日凄く大切に思えて来ないか?」

そうなんです。
「いつかやりたいな」等といっていると出来ない。
「今、絶対やるぞ!」と思わないとタイムオーバーになってしまう。
とは言え、倒れてしまっては元も子もないので
バランス取りつつやる訳です(笑)

少し脱線気味には成りましたが、
ワクワクする様なプロジェクトの結実。
この様な気持ちで開発を進めております。

シノビ・アサカゼ。
熱く燃えるスタッフ。
どうぞ御期待下さい<(_ _)>

※写真はサブフレームの載ったアサカゼ2号車
並ぶびぃーかむ2tワイド
越谷工場にてサクラと並ぶシノビ1号車

IMG_0878.jpg
IMG_0877.jpg
IMG_0881.jpg

励みに成ります。何卒ポチっとお願い致します<(_ _)>
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカー(業者・販売)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト