fc2ブログ

独り言

こんばんは、日本特種ボディー営業の高野です。
キャンピングカーの営業さんでキャンピングカー実際乗っている営業さんってほとんどいないんではないでしょうか!?
キャンピングカー屋さんに行ったとき、聞いてみてください。『あなたはキャンピングカー乗っていますか?』

私、高野は現在は乗っていませんが、Be-camキャンピングカー乗りたい営業です。安全なBe-camに乗りたいと思っております。
安全なキャンピングカー??ダブルタイヤだから安全??いえいえ違います。もちろんダブルタイヤは安全ですが、
実は、シャーシの許容重量が十分にあるかだと思います。(乗車定員フル乗車、燃料満タン、水満タンで許容重量内でしょうか)
疑問に思った方は、必ず、乗車定員フル乗車、燃料満タン、水満タンで許容重量内でしょうかと聞いて見てから契約しましょう。
私は、NTBにおせわになって6カ月なのです。私が某キャンピングカーやさん、〇to〇の営業だった時には、営業でただ一人〇to〇製のキャンピングカーを買って、実際使ってみて、アドバイスしてきました。キャンっピングカーが初めてのお客様はまるで家と同じように使えると思いキャンピングカーを求めるお客様のいらっしゃいましたが、現実は水の制限、電気の制限もございます。私高野が〇to〇でキャンピングカー営業をしていた時は、クーラーは標準でなく、夏は、標高が高いところ行っていただければ寒いくらい、サブバッテリーがなくなったら、早く寝ましょうという時代でした。電気が心配で冷蔵庫を使えない(実際は使えますが...)お客様がいらっしゃいました。現在劇的に電気的に進化し、クーラーも使える時代になりました。ただしサブバッテリーの重量増加・ソーラーパネルでの増加・エアコン標準(室外機が重い)での増加、シャワー標準で水タンク100Lで100Kg重量が増加、シャーシがその増加重量に耐えられるのでしょうか??
宣伝になりますが、日本特種ボディ―はいすゞBe-camベースです。1.5tに減tしておりますが、もともとは2tベースエルフのシャーシ・ブレーキです。車の基本、まっすぐ走る・安全に停まるは当たり前だと思っております。安心安全なキャンピングカーが当たり前でないでしょうか。安全な車を製作、販売するのがキャンピングカー屋さんの基本じゃないでしょうか。
Be-camは自信をもって販売できるキャンピングカーです。

注1 勿論、装備を落としたキャンピングカー(許容重量内)は安心・安全だと思っております。

保育園の頃の息子は可愛かったなー。今は私より背も高くなり、不愛想。反抗期な中二になりました。

日本特種ボディ―チャンネルの御登録お願いいたします。
昨日、ツバサマルチルームモデルの内装の様子をUP致しました。
インスタグラム も更新中
インスタグラム IDは ntb.ta です。
ブログの御登録もよろしくお願いいたします。

次回は私が実際乗ったキャンピングカーのスペックをご紹介いたします。

励みに成ります。何卒ポチっとお願い致します<(_ _)>
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカー(業者・販売)へ
にほんブログ村

↑上記ボタンのクリックもよろしくお願いいたします。



































スポンサーサイト