クラフト ボス
ありがとうございます。
K本県にお住まいのM永様に納車させて頂きました。
「納車時説明」のときに、エアコンのスイッチボットは有効なのか質問されました。
そのような使い方があったとは!
まだまだ、我々は勉強不足でるようです。

M永家には、わんちゃんが2匹います。
わんちゃん同伴だと、宿泊先が限定されます。土日は空いてない、高額か設備が古い、のだとか。
車中泊は以前はヴェルファイア。胸の上で犬が寝るそうで狭さに大変な思いをされました。
また、キャンピングカーでの調理もご希望です。
旅館の食事は「もういっかな~」と仰ってます。ふとんもいいんだけどね、とも。

九州では他社のキャンピングカー勢力が圧倒的な市場占有率です。あるイベントでその製品、未架装のベース車をご覧になったそうです。実車はダブルタイヤで、この時点でそれが購入条件となりました。
シングルタイヤも見たそうですが、重量に対しバランスの悪さが気になったと仰ってます。
ベース車両の許容車両総重量が3500kgということは、のこり500kgしか積めないということですね。
これでは、二人乗って、手回り品を積み、キャンプ道具を加えると過積載になる可能性があります。
この時点で、シングルタイヤは条件から消えました。

調べていたら、弊社TSUBASAをお知りになったそうで、やはり架装がないベースのびぃーかむをご覧になり、「ごつい。頼もしい。」と感じたそうです。
こうなったら、いてもたってもいられない。実車を見たい。その想いは、ご自身を九州から幕張のイベントに飛ばしました。台風の最中、旅客機の運航が決定されたことはすなわち、縁があるということ。そう解釈し、ご搭乗の時点で購入をほぼお決めになっていたのだそうです。
会場では、以前見たのと同じ様に、びぃーかむのベース車両が鎮座していました。
ハブボルトの太さが違う。値段も違う!(笑)
実物や会社の姿勢にご賛同を頂き、ご契約に至りました。
当時まだ新米だった加藤の、二人目のお客様。
結果、カートラジャパンに行ったことが購入の理由の全てになりました。

「あの頃は、他社製品の事故が多かった。横転の事案が増えたように見える。リアがシングルタイヤであることに起因するのか?」と仰っしゃっていました。

SAKURAの情報は、AutoCamper誌に広告があったくらい。他に情報がまったくなく、NTB営業担当がブログで説明していた程度です。
他社製品で、納得できるパッケージにすると総額が青天井で、エアサス、高性能タイヤ、スタビライザーを入れてやっと安定するとの話です。
「FIATデュカトは正規代理店がなく、メンテに不安。いすゞなら近くにある。
びぃーかむはレーダー、ディスクブレーキ、排気ブレーキ、などが安心材料。
とは言え高い。某キャブコンが2台買える。
九州は日差しが強く、わんちゃんは車中で10分で死んじゃうよ!
他社電源は、説明が少ない上に外部電源が前提のエアコンで、独立した電源では数時間しか使えない!まったく、お犬様様だよ、契約したのはさ!新製品のリチウムに期待。」
とのお言葉を頂きました。褒めたりけなしたり!アニキ的存在のエンジニアだったに違いありません。

熊本地震の被災時は、ライフラインの確保に苦労されました。阿蘇大橋も最近ようやく開通しました。
西原村の仮設住宅が0人になったのは最近のことだそうです。
トイレの不衛生さ、プライバシーが保てない環境など、問題点が多い避難状況下ではキャンピングカーの有利さが誇張して感じられる様です。
来年で定年。今のうちに遊びたい。十年、あっという間。70までしっかり遊ぼう。そう仰るご夫婦の計画図は、無限大です。
ご主人、学生時代は東北で過ごしました。その際に、オートバイツーリングを随分と堪能されたご様子。
海外にも10年駐在していましたのでこれからは国内をドライブしたいとのこと。
映画やドラマのロケ地にとても興味がおありで、「北の国から」「鉄道員(ぽっぽや)」の縁の地に足を運びたいといいます。
バス旅行もまた、趣があって楽しいのですが、「何100キロも走ってお土産屋ばかり寄って、観光地は急ぎ足」とのこと。
キャンピングカーは早い時間から動けるのがいいと評価されてます。
これまでのご経験で、旅館で過ごし休日の少し遅い時間の到着だと駐車場が満車であることが多いが、早朝に行けばすんなり入れるとのことです。ある庭園では5時に例外的に対応してくださったり、ある史跡は7時の開門もあるとか。
最近は道の駅も来場者が多く、野菜を始めとする食材は、お昼には売り切れていることが少なくないそうです。道中の調理も望まれているので、ここは由々しき事態ですね。
この日は、ご納車の後にご自宅まで、今後のツーリングのために下調べを兼ねて要所に立ち寄りながらお帰りになるそうです。
まず中央道で談合坂へ。松本に入り温泉やお城をめぐる。安曇野に向かう。上高地は成り行きで。高山から白川郷へ。福井。城崎温泉。津和野。下関。
ロケハンだけで既に楽しそうです。羨ましい!
九州では、SAKURAはめったに見かけないそうです。
近隣のビルダーさんやショップさんも取扱いはなく、架装部分のメンテナンスの心配がおありのご様子。
ご依頼されても、「他社製品の修理も引き受けるが、かなり遅くなる」とのことだったそうです。
しかしながら、それをも凌駕する魅力が詰まってると仰ってます。ありがとうございます。
M永様はそもそも技術開発・指導者であり、技術革新をずっと見てきた職人さんです。ですので、クラフトマンシップには強いお拘りをお持ちなのです。コストカット、スピード重視の大量生産では、作り手の執念は希薄で魅力はまったくなく「そういうモノづくりはだめだ!」と断じます。長年海外での「ものつくり」を指導してきたからこそ、安くていいものはない、妥協がない製品は良いと仰っしゃいます。「メーカーの大小は関係ない。プライドを持って仕事することです!」はい、我々も身の引き締まる思いです!

数あるビルダーの中から弊社をお選び下さって感謝致します。
日々精進致します。
納車よりお時間を頂きましたが、その後、いかがお過ごしでしょうか。
SAKURAとともに、楽しい時間を過ごされてることを願ってやみません。
ありがとうございました!

K本県にお住まいのM永様に納車させて頂きました。
「納車時説明」のときに、エアコンのスイッチボットは有効なのか質問されました。
そのような使い方があったとは!
まだまだ、我々は勉強不足でるようです。

M永家には、わんちゃんが2匹います。
わんちゃん同伴だと、宿泊先が限定されます。土日は空いてない、高額か設備が古い、のだとか。
車中泊は以前はヴェルファイア。胸の上で犬が寝るそうで狭さに大変な思いをされました。
また、キャンピングカーでの調理もご希望です。
旅館の食事は「もういっかな~」と仰ってます。ふとんもいいんだけどね、とも。

九州では他社のキャンピングカー勢力が圧倒的な市場占有率です。あるイベントでその製品、未架装のベース車をご覧になったそうです。実車はダブルタイヤで、この時点でそれが購入条件となりました。
シングルタイヤも見たそうですが、重量に対しバランスの悪さが気になったと仰ってます。
ベース車両の許容車両総重量が3500kgということは、のこり500kgしか積めないということですね。
これでは、二人乗って、手回り品を積み、キャンプ道具を加えると過積載になる可能性があります。
この時点で、シングルタイヤは条件から消えました。

調べていたら、弊社TSUBASAをお知りになったそうで、やはり架装がないベースのびぃーかむをご覧になり、「ごつい。頼もしい。」と感じたそうです。
こうなったら、いてもたってもいられない。実車を見たい。その想いは、ご自身を九州から幕張のイベントに飛ばしました。台風の最中、旅客機の運航が決定されたことはすなわち、縁があるということ。そう解釈し、ご搭乗の時点で購入をほぼお決めになっていたのだそうです。
会場では、以前見たのと同じ様に、びぃーかむのベース車両が鎮座していました。
ハブボルトの太さが違う。値段も違う!(笑)
実物や会社の姿勢にご賛同を頂き、ご契約に至りました。
当時まだ新米だった加藤の、二人目のお客様。
結果、カートラジャパンに行ったことが購入の理由の全てになりました。

「あの頃は、他社製品の事故が多かった。横転の事案が増えたように見える。リアがシングルタイヤであることに起因するのか?」と仰っしゃっていました。

SAKURAの情報は、AutoCamper誌に広告があったくらい。他に情報がまったくなく、NTB営業担当がブログで説明していた程度です。
他社製品で、納得できるパッケージにすると総額が青天井で、エアサス、高性能タイヤ、スタビライザーを入れてやっと安定するとの話です。
「FIATデュカトは正規代理店がなく、メンテに不安。いすゞなら近くにある。
びぃーかむはレーダー、ディスクブレーキ、排気ブレーキ、などが安心材料。
とは言え高い。某キャブコンが2台買える。

九州は日差しが強く、わんちゃんは車中で10分で死んじゃうよ!
他社電源は、説明が少ない上に外部電源が前提のエアコンで、独立した電源では数時間しか使えない!まったく、お犬様様だよ、契約したのはさ!新製品のリチウムに期待。」
とのお言葉を頂きました。褒めたりけなしたり!アニキ的存在のエンジニアだったに違いありません。

熊本地震の被災時は、ライフラインの確保に苦労されました。阿蘇大橋も最近ようやく開通しました。
西原村の仮設住宅が0人になったのは最近のことだそうです。
トイレの不衛生さ、プライバシーが保てない環境など、問題点が多い避難状況下ではキャンピングカーの有利さが誇張して感じられる様です。
来年で定年。今のうちに遊びたい。十年、あっという間。70までしっかり遊ぼう。そう仰るご夫婦の計画図は、無限大です。
ご主人、学生時代は東北で過ごしました。その際に、オートバイツーリングを随分と堪能されたご様子。
海外にも10年駐在していましたのでこれからは国内をドライブしたいとのこと。
映画やドラマのロケ地にとても興味がおありで、「北の国から」「鉄道員(ぽっぽや)」の縁の地に足を運びたいといいます。
バス旅行もまた、趣があって楽しいのですが、「何100キロも走ってお土産屋ばかり寄って、観光地は急ぎ足」とのこと。
キャンピングカーは早い時間から動けるのがいいと評価されてます。
これまでのご経験で、旅館で過ごし休日の少し遅い時間の到着だと駐車場が満車であることが多いが、早朝に行けばすんなり入れるとのことです。ある庭園では5時に例外的に対応してくださったり、ある史跡は7時の開門もあるとか。
最近は道の駅も来場者が多く、野菜を始めとする食材は、お昼には売り切れていることが少なくないそうです。道中の調理も望まれているので、ここは由々しき事態ですね。
この日は、ご納車の後にご自宅まで、今後のツーリングのために下調べを兼ねて要所に立ち寄りながらお帰りになるそうです。
まず中央道で談合坂へ。松本に入り温泉やお城をめぐる。安曇野に向かう。上高地は成り行きで。高山から白川郷へ。福井。城崎温泉。津和野。下関。
ロケハンだけで既に楽しそうです。羨ましい!
九州では、SAKURAはめったに見かけないそうです。
近隣のビルダーさんやショップさんも取扱いはなく、架装部分のメンテナンスの心配がおありのご様子。
ご依頼されても、「他社製品の修理も引き受けるが、かなり遅くなる」とのことだったそうです。
しかしながら、それをも凌駕する魅力が詰まってると仰ってます。ありがとうございます。
M永様はそもそも技術開発・指導者であり、技術革新をずっと見てきた職人さんです。ですので、クラフトマンシップには強いお拘りをお持ちなのです。コストカット、スピード重視の大量生産では、作り手の執念は希薄で魅力はまったくなく「そういうモノづくりはだめだ!」と断じます。長年海外での「ものつくり」を指導してきたからこそ、安くていいものはない、妥協がない製品は良いと仰っしゃいます。「メーカーの大小は関係ない。プライドを持って仕事することです!」はい、我々も身の引き締まる思いです!

数あるビルダーの中から弊社をお選び下さって感謝致します。
日々精進致します。
納車よりお時間を頂きましたが、その後、いかがお過ごしでしょうか。
SAKURAとともに、楽しい時間を過ごされてることを願ってやみません。
ありがとうございました!

スポンサーサイト