fc2ブログ

12月11日 サクラ大阪内覧会!

12月11日(日曜日)大阪和泉市にあります、道の駅 いずみ山愛の里にてユーザー様のご協力の元、サクラ内覧会を開かせて頂きます!この内覧会では3台のユーザー様のサクラが展示されます。「サクラ2段ベッドモデル」 「サクラ ラウンジモデル&プルダウン」「サクラ 特注レイアウト1200幅ベッド&ボイラーシャワー」それぞれのユーザー様の御要望にお応えさせて頂き、お造りさせて頂きました、多様なレイアウトを一度にご覧頂け...

福岡展示会ありがとうございました!!

九州近隣の沢山のお客様に御来場頂き、盛況の内に無事終わる事が出来ました。御来場頂けました皆様、感謝申し上げますまた、この度、九州代理店を受けて頂き、ブースにサクラ展示用の場所を御提供頂き、数々のサポートを頂きましたキャンパー鹿児島様には深く感謝を申し上げます。熱気の有る福岡展示会でご対応が薄くなるといけない!との事で会長はじめ株主にも駆け付けて貰い、御説明させて頂いた訳です。そんな中、「いすゞビー...

福岡展示会初日ありがとうございました!

福岡の皆様をはじめ、遠方からもお越し頂き誠にありがとうございます。沢山の皆様にお会い出来、感激しました!全ての皆様にゆっくりご説明出来なかった事、お詫び申し上げます。2日目の20日は人員も増やし、より丁寧に皆様にご説明出来る様、努めさせて頂きます!サクラをはじめ、アサカゼ、NTBに対しての御質問等、どうぞお気軽にお声掛け下さい。福岡展示会最終日、どうぞ皆様、宜しくお願い致します。励みに成ります。何卒ポ...

九州上陸

サクラに乗って埼玉から1100km程、九州展示会会場、マリンメッセ福岡を目指した訳です。3日前にも通った山陽道、乗車定員1名荷物もそれ程無い為、急な上り坂もグイグイ上り、ロングランも楽な訳です。時間も遅く成ったので「道口」パーキングで仮眠。FFヒーターでぬくぬく快眠出来ました。山口県の終わり、看板には壇ノ浦との表示が。ここが源平合戦で有名な壇ノ浦かと思わずパーキングに入り、サクラ記念撮影をした訳です。本...

いよいよ今週末は「サクラ九州初上陸」

11月5日6日とお台場展示会が終わり、いよいよ今年最後の大きな展示会。「福岡キャンピングカー&アウトドアショー2016」が今週末11月12日13日で開催され、そこにNTBも出展させて頂く訳です。NTB九州販売代理店をお願いしているキャンパー鹿児島様ブースに、サクラ1段ベッドモデルが登場!クーラー何時間使えるの?バッテリーはどれくらい持つの?ビーカムの乗り心地、安定感、耐久性はどうなの?などなどサクラに対する...

一致団結 会議&会議

皆様の御協力を頂き、お台場展示会では無事にアサカゼを発表する事が出来ました。ありがとうございます。お陰様で沢山の方からアサカゼにはお褒めの言葉も頂き、スタッフ一同、喜びを感じております。しかし、ここで決して満足してはいけない。更なる改善の為、すぐさま関係者が集まり、実際に車に乗り込み、お客様から頂いたご意見、ご要望を頂いた点等を再確認した訳です。室内に入った瞬間、どう感じるか。シートに座った際、ど...

ありがとう1号車

NTBが設立されてもうすぐ2年が経とうとしております。NTBから初めて皆様にお披露目する車と成った1号車、サクラリヤキッチンモデル。27年7月、道の駅での発表内覧会。その直後の内装全てを造り直し。11月お台場展示会正式デビュー。専門誌や有力ネットでの掲載。28年幕張展示会での多くのお客様から頂いた御成約と御支援。旅番組でのTVデビュー。NTBスタッフ一同といつも一緒に色々な苦楽を共にした1号車リヤキッチンモ...

お台場展示会ありがとうございました!

この11月5日6日の2日間、びぃーかむ2tワイド アサカゼを発表させて頂きました。今まで以上に大変多くのお客様、北は北海道、南は九州と遠方からもお越し頂き、誠に感謝申し上げます。同時に必ずしも全てのお客様に満足なご対応が出来なかった事、深くお詫び申し上げます。この度、製作や供給に御協力頂いた協力会社様にも完成したアサカゼをご覧頂く事が出来ました。皆様の御尽力の元、無事発表出来た事、感謝申し上げます...

アサカゼ発表

アサカゼ初のお披露目である、お台場展示会初日。皆様の御支援を頂き、無事終える事が出来ました。お陰様で大変多くのお客様にお越し頂き、改めてお礼申し上げます。アサカゼを搬入する際に東北自動車道、首都高速を走らせて頂きましたが、設計開発当初、一番先にサブバッテリーの位置をリヤタイヤの前方、床下に左右均等に設置する事を決めた訳ですが、重心が低く成る事からカーブ時での車の傾きは非常に抑えられ、安定性に関して...

秒読み開始

先日、関係者が集まり、組み付けがほぼ終了したアサカゼを見て貰い、発表前の最終的な修正項目を挙げ、現在、その修正作業中な訳です。直接、アサカゼの製作に携わっている職人さん達とは別に、関係者には敢えて一歩引いた、使う側から見た意見を挙げて頂き、全員で最終的な仕様を決めた訳です。家具の色使い、組み付けのチリ、スイッチの位置、照明の数、位置、様々な部分を実際に触り、細部に渡り問題が無いか、確認した訳です。...